ひるねの雑記ブログ

裁縫やお菓子作り、ブログ運営アフィリエイトまでいろいろな情報を発信します。

2021年の節分は2月3日じゃない?2021年以降はずっと2日なの?

今週のお題「鬼」

こんばんは、ひるねです。

 

鬼は外、福は内の時期ですね。

皆さんの中で節分と言えばいつでしょうか?

私は2月3日です。

 

ですが、2021年は違います。

 

【目次】

2021年の節分はいつ?

今年、2021年の節分は、2月2日です。

 

なんと2月2日が節分になるのは、1897年以来124年ぶりなのだそうです。

節分が2月2日なんてピンと来ない方が大半だと思いますが、当たり前ですね。

今このブログを読んでらっしゃる方の中で、2月2日の節分を経験した方はいらっしゃりませんから。

節分はどうやって決まっている?

今年が2月2日だと知った時、私は節分は2月3日固定じゃないの? と思ってしまいました。

そもそも節分はどうやって決まっているのでしょうか。

節分は年に4回ある

節分は季節を分けるという意味の雑節で,本来は各季節の始まりである立春立夏立秋立冬の前日それぞれを指すはずだが,そのうち立春の前日だけが残ったものとされている。

 

 国立天文台HPより抜粋

 

つまり「立○」の日の前日が節分で、現在は春の節分だけが残っている。

 

そして、今年は立春が動いたから、節分も動いたということらしいです。

立春の決め方

 
 

立春

では立春はというと,春分秋分と同じく二十四節気の1つであるから,(中略)秋分と同じ理屈で同じように変動する.すなわち,1年ごとでは太陽年 365.2422日と1年 365日の差~約6時間ずつ遅くなる一方,うるう年には4年前より少し早くなる,というパターンだ。

こうして,しばらく2月4日の中に納まっていた立春の日が令和3年には2月3日へ移り,その前日たる節分も連動して2月2日へ移ったという次第である.

 

国立天文台HP節分の日が動き出す - 国立天文台暦計算室 (nao.ac.jp)より抜粋

 

なんか難しいのでもう少し調べてみました。

うるう年=+約6時間の誤差を調整する年

 4年経つとその誤差の累計が1日になるので調整する(+1日する)。

立春春分と当時の中間

春分=地球が春分点というところを通過する時間を含む日

 昼夜の時間がほぼ同じであり、この日以降、昼夜の長さが変わっていく

うるう年のお陰で調整が終わっているように思いますが、この補正で約45分増やし過ぎとなるみたいです。

→で、400年の間にうるう年を3回減らして帳尻を合わせている。

→このような暦のズレと補正の繰り返しのお陰で、春分などの日付が変わる。

→つまり立春冬至春分の中間)と節分の日にちも変わる。

 

ということみたいです。

 

や、ややこしー!

もし間違ってたら教えてください。

2021年以降はずっと節分は2月2日??

来年以降の節分の日が気になりますよね。

それも調べてみました。

 

立春の前日が節分だというのは上で書いたとおりです。

今後の立春の日も国立天文台のHPに載っていました。 

参照→暦Wiki/季節/二十四節気の変動とうるう年の役割とは - 国立天文台暦計算室 (nao.ac.jp)

 

ん?? 令和3年(2021年)以降??

ってことは2021年からしばらくは節分は2月2日ということなんでしょうか。

一緒に添えてある表を見ても2月3日が立春に見えます。

この表の見方がまずよく分かってませんが……。

 

よく分からないので、さらに調べてみました。

節分も、2月2~4日の間を行き来してきた。1984年は2月4日だったが、翌85年から2020年までは2月3日が続いた。今後しばらくは、うるう年の翌年に2月2日となる。

 

読売新聞オンライン 2021年1月13日から抜粋 

 

また、2022年のカレンダーを見ても節分:2月3日、立春2月4日でした。

 

 

2022年の節分は例年通り2月3日。

次のうるう年=2025年の翌年、2026年の節分がまた2月2日になるようです。

 

※間違ってたら教えてください。

まとめ

  • 2021年の節分は2月2日。
  • 2022年の節分は例年通り2月3日。
  • 2026年の節分がまた2月2日。
  • 以降はしばらくうるう年の翌年の節分が2月2日。

という感じのようです。

 

所感としては、

カレンダー作る人って大変なんだな………の一言です。

毎年こんなこと気にして作ってるのね。

いつも有り難うございます。

 

よろしければ、押してくださると励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村